出世する文系エンジニア

出世する文系エンジニア

給料が安いのは、必ずしもエンジニアの能力が低いからとは限りません。文系エンジニアが有利になりがちな日本という国では、正当な評価を受けていない可能性もあるのです。日本ではなぜ文系エンジニアが出世するのか、そしてこの状況が生みだしている問題について見ていきましょう。

Pocket

文系が評価される理由

日本では大企業が行政や他の企業からの仕事を受注し、それを下請けや孫請けに丸投げしていくという、いわゆる「ITゼネコン」モデルが主流です。このような仕組みの場合、現場で面倒な仕事を簡単に「処理した」優秀なWebエンジニアよりも、Webエンジニアに、あるいはチーム全体に指示を出して手早く「処理させた」人間の方が評価されがちです。また、交渉や進捗管理といった能力も重視されます。
これらは技術に特化したWebエンジニアにはあまり縁が無く、苦手な部類の能力です。そして、低コストで遅れを出さずに仕事を処理させるためには、実際に手を動かす人間に無理を要求するしかありません。その結果、本来評価されるべき優秀なエンジニアはきつい仕事を押しつけられるばかりで評価されず、文系エンジニアばかりが得をする不公平な状況になっているのです。

文系が評価されることによる悪循環

技術という面では決して優秀ではない文系エンジニアが高い所から指示を出すことは、多くの不幸や危険を招きます。たとえば、技術力の高いWebエンジニアならすぐに気づくような問題を見落としてしまったり、内部構造を作る大変さをわかっていないため、UI(ユーザーインターフェース)ができた時点で「すでに大部分が完成した」と思ってしまったり…。
また、エンジニア個々に理解力や技術力の差があることがわからず、「人数を増やせばそれだけ早く終わる」という考えから、「プロジェクトが切羽詰まってくると大増員を行う」というミスも犯しがちです。この場合、これまでの状況を知らない人や低レベルな人も入ってくるため、プロジェクトが大混乱に陥る可能性が高いのですが、文系エンジニアにはこの点がわからない人が多いのです。
そして、個人の技量がわからないということは正確な評価ができないということにもつながります。自分の言うことを聞いてくれる人や扱いやすい人ばかり重宝し、本当に技術力の高い人を評価しないため信頼を失いやすく、そうなると優秀な後輩を育てることもできなくなってしまうのです。そして、文系エンジニアに評価された技術力の低いエンジニアが出世すれば、再び同じことを繰り返すようになります。

理想は正しく評価される世界

このままでは日本のIT業界の未来は非常に暗いです。実力を正当に評価するような仕組みは絶対に必要でしょう。ただ、技術というものは何かを物差しにして簡単に「レベル〇〇」などと決められるものではありません。たとえば、Perl職人のベテランとRubyの最新テクニックを次々と吸収している新人のどちらが優れているかは意見の分かれるところでしょう。ですから、多くの人が納得できる枠組みができ今の体制が変わっていくのには、まだ長い時間がかかると思われます。今すぐに正しい評価を求めるなら、転職やフリーランスを目指すといった思い切った行動を考えてみるべきかもしれません。